
バーチャルオフィスを利用していると送られてきた荷物の扱いに困ることありますよね。
この記事では和文化推進協会の郵便物転送サービスについて説明していきます。

和文化推進協会のバーチャルオフィスの郵便転送ってどんなサービス?

送られてきた郵便物を取りに行く必要なし、自宅や希望する場所に送ってくれる便利なサービスです!!

利用するには費用がかかるのかな??

転送あたりの固定費と送り先までの配送料が掛かります!
固定費用 | 変動費用 | |
---|---|---|
郵便受け取り・転送サービス | 一転送当たり550円(税込) | 郵送代・配送代 |
\申込は↓をクリック/
和文化推進協会の郵便物転送サービスの内容
和文化推進協会の郵便物転送サービスの特徴
- 郵便物の受け取り
- 郵便物の転送
- 郵便物の廃棄
郵便物の受け取りに加え郵便物の転送と廃棄も行ってくれる。
和文化推進協会と他の郵便物転送サービスの比較

\申込は↓をクリック/
和文化推進協会の郵便物転送サービスの申込方法

和文化推進協会の郵便物転送サービスの利用登録の流れ
和文化推進協会のバーチャルオフィスサービスに登録すると自動的にサービスが利用できるようになります。
- ステップ1:和文化推進協会の公式HPのトップ画像を開く
- ステップ2:右上の会員登録をクリックし会員登録申請フォームを開く
- ステップ3:会員登録申請フォームに必要情報を入力し送信をクリック
和文化推進協会に会員登録する
ステップ1:和文化推進協会の公式HPのトップ画像を開く

ステップ2:右上の会員登録をクリックし会員登録申請フォームを開く

右上にある会員登録をクリックすると会員登録申請フォームが開きます。
ステップ3:会員登録申請フォームに必要な情報を入力し送信をクリック

ここでは個人情報を入力します、和文化推進協会はあくまで個人しか会員になることはできません、そして住所レンタルサービスを必要とされない方は「利用しない」にチェックを入れてください。

必要な個人情報を入力したら下の「送信」をクリックして終了です、あとは
メールが届くのを待ちます。
\申込は↓をクリック/
和文化推進協会の郵便物転送の利用法
売った商品返品された場合
ネットショップで売れた商品が不良品だったり何らかの都合で返品されるケースがあると思います、返品される商品の送り先として自宅を指定してしまうと住所がバレてしまいます、バーチャルオフィスの住所を送り先にしておけばバレる心配ありません。
取引先からの郵便物
取引先からの素材や書類などの郵便物もバーチャルオフィスの住所を送り先にしておけば便利でしょう。
和文化推進協会の郵便物転送サービスの利用料金は?

和文化推進協会の郵便物転送サービスにかかる費用
サービスにかかる料金は1転送当たり550円(税込)その他に配送料とし送り先に応じて料金が掛かります、なお転送先によって料金が変わりますので注意が必要です
和文化推進協会の郵便物転送サービスのメリット・デメリット

和文化推進協会の郵便物転送サービスのメリット
- 不要なものは捨てれる
- 自宅の住所がバレない
和文化推進協会の郵便物転送サービスのデメリット
- 転送するのに費用がかかる
- タイムラグがある
やはり転送機能は便利ですがデメリットもあります、転送には当然ですが費用がかかります、そして転送する分手元に届くまで直送の場合より時間が掛かる点です。
和文化推進協会の郵便物転送サービスのよくあるQ&A

和文化推進協会の公式サイトからの質問
和文化推進協会についてのよくある質問
質問:電話番号は選べるのですか?
答え:和文化推進協会が提供する番号しか利用できません。
質問:バーチャルオフィスとはなんですか?
答え:バーチャルオフィスは実際のオフィスではなく住所や電話番号を貸し出し、ネットショップの運営を支援するサービスのことです。
質問:提供された番号に電話がかかってきた場合どうなりますか?
答え:会員様宛に電話がかかってきた場合は、和文化推進協会で有人または録音で要件を伺いますので、受電した際にその旨ご連絡致します。
質問:バーチャルオフィスを登記に利用するのは違法ではないのですか?
答え:違法ではありません、別途契約が必要となりますが法人登記は可能です。
質問:バーチャルオフィスを利用する際に保証金は必要ですか?
答え:保証金は必要ありません、月額の会費だけで利用できます。
\申込は↓をクリック/
和文化推進協会のバーチャルオフィスのメリット
和文化推進協会バーチャルオフィスのメリット
- 費用を最小限に抑えるられる
- 自宅が特定されない
- 空き巣・窃盗を回避
- クレーマーからの訪問を回避
費用が抑えられるのは勿論ですが自宅が特定されないことで犯罪の危険性を回避し直接訪問や連絡してくるクレーマーを防ぐメリットがあります。
和文化推進協会の郵便物転送サービスで円滑なネットショップ運営

和文化推進協会は個人がネットショップを運営するうえで必要なノウハウや情報を提供している支援団体です、一般社団法人で非営利の組織なため利用者にとって格安でサービスを受けることができます。
和文化推進協会の郵便物転送サービスのまとめ
和文化推進協会の郵便物転送サービスは和文化推進協会の会員サービス内に含まれています、つまり利用登録は無料です、転送が生じた場合のみ費用が発生します,1転送につき550円(税込)でそれに加え転送先に応じた送料が掛かります,さらに転送必要ない郵便物の場合は廃棄することも可能です。
この記事で紹介した和文化推進協会の郵便物転送サービスは、バーチャルオフィスに送られてきた郵便物の受け取り代行と転送、破棄までしてくれるサービスです。
もともと一般社団法人和文化推進協会はハンドメイド作家のためのネットショップ販売を支援する為に設立された非営利団体で、国内のクリエイターやアーティスト、職人の創作活動を支援しネット販売における個人情報守る活動を行っています。
個人の作家やクリエイター、職人などがネット販売を行う場合「特定商取引法」の規則により自宅の住所や電話番号を公開しなければならなくなります、和文化推進協会のバーチャルオフィスは個人情報の公開によるトラブルのリスクを防ぐ為に提供される住所・電話番号提供サービスなのです。
和文化推進協会のバーチャルオフィスの郵便物転送サービスはハンドメイドで作った作品をネットで販売する作家さん達にとって最も安く、そして安全の為に利用できる必須のサービスです。